top of page

ハワイ現地研修(看護学生対象)の様子をお届けします。

2025年4月15日

GLNEC TOKYOで開催しております【ハワイ現地研修】看護学生編の様子をご紹介します。

本研修は2日間の日程で実施されました。

■Day 1

ハワイ大学のマノアキャンパスで研修を行い、ハワイで長年勤務している国際看護師のYUKA HAZAM先生の『異文化対応看護『の講義から始まり、ハワイ大学の看護学生との合同演習『Disaster Scenario Triage(災害時の演習)』を実施しました。

また、ハワイ大学の看護学生によるハワイ大学マノアキャンパスツアーや、現地学生と大学内のcafeでランチを行い、看護を始めとした様々な意見交換・交流を楽しく行いました。

『異文化対応看護』の講義
『異文化対応看護』の講義
『Disaster Scenario Triage(災害時の演習)』の説明を受けています。
『Disaster Scenario Triage(災害時の演習)』の説明を受けています。
『Disaster Scenario Triage(災害時の演習)』の為にt特殊メイクにて怪我を再現
『Disaster Scenario Triage(災害時の演習)』の為にt特殊メイクにて怪我を再現
『Disaster Scenario Triage(災害時の演習)』
『Disaster Scenario Triage(災害時の演習)』
『Disaster Scenario Triage(災害時の演習)』
『Disaster Scenario Triage(災害時の演習)』
ハワイ大学のカフェテリアで行ったハワイ大学の看護学生たちとランチ
ハワイ大学のカフェテリアで行ったハワイ大学の看護学生たちとランチ

■Day 2

現地勤務の日本人看護師とランチでの交流を通して、アメリカと日本の医療や病院の違いなどを学び、その後はケアリソースハワイ(在宅ケアサービス施設)の見学を通して、アメリカでの在宅ケアやサービス内容などについて学びました。

また、クアキニメディカルセンター(ホノルル市内 急性期総合病院)の見学とDr.Machi(ハワイ大学医学部外科医・国際医療医学オフィス日本関連プログラムディレクター)による講義を受けた後に、今回の研修に参加した学生の皆様に修了証書をお渡しいたしました。


ケアリソースハワイでの現地在宅ケアに関する説明
ケアリソースハワイでの現地在宅ケアに関する説明
ケアリソースハワイの見学中
ケアリソースハワイの見学中
クアキニメディカルセンターを見学中
クアキニメディカルセンターを見学中
クアキニメディカルセンターはDr.Machiが自らご案内
クアキニメディカルセンターはDr.Machiが自らご案内
クアキニメディカルセンターでのDr.Machiによる講義シーン。真剣な眼差しで講義を受けていました。
クアキニメディカルセンターでのDr.Machiによる講義シーン。真剣な眼差しで講義を受けていました。
修了証書を持ってみんなで記念撮影
修了証書を持ってみんなで記念撮影
弊社代表取締役社長とDr.Machiとの記念撮影
弊社代表取締役社長とDr.Machiとの記念撮影

今回ご参加いただいた看護学生の皆様からは、『海外の医療現場と制度を実際に見て、聞いて学べた』『日本にはない医療品や日本の看護師と比べて様々なケア提供ができる事に驚いた』『ハワイの看護学生と医療・看護を通して将来の夢や目標を語れた』など、現地での研修だからこそ実感・体験できたという感想を多数いただくことができました。


今回、ご参加いただいた学生の皆様、本当にありがとうございました。


弊社は引き続き看護学生様向けハワイ現地研修に関しましても、看護師向け研修同様に、定期に実施してまいりますので、ご興味のある学校・団体関係者の皆様はぜひ弊社までご連絡ください。


©2021 by GLNEC TOKYO Co.,LTD. 

bottom of page